朗報!JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券が予約可能となる共同事業4月1日より開始

朗報!JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券が予約可能となる共同事業4月1日より開始

JALマイラーに朗報です!

JALとガルーダインドネシア航空がコードシェア路線拡大とマイレージプログラム連携を軸とした共同事業を2025年4月1日から開始すると発表されました。

注目すべきはマイレージプログラムの連携によってJALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券を予約できるようになること!

日本でも人気のあるビーチリゾートのバリ島へJALマイルで行けるようになります。

もず
もず

JALマイルの使い道が増えるのは大歓迎!

特典航空券はいつから予約できるようになるのか?必要マイル数は?など、詳細は続報待ちですが、現時点で得られる情報を基に、期待を込めつつ推察(妄想)してみましたので、よろしければご参考として一緒にお楽しみください。

スポンサーリンク

JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

ガルーダインドネシア航空はインドネシアのナショナルフラッグキャリアで、インドネシア国内は35か所以上、世界では15か所の都市に就航しています。スカイチーム加盟なのでJALと所属する航空アライアンスは違いますが(JALはワンワールド加盟)、独自提携によって共同事業を行う形です。

共同事業の柱は、コードシェア路線拡大とマイレージプログラム提携の2つ。

コードシェア路線拡大

ガルーダインドネシア航空が運航するインドネシア国内線、JALが運航する日本国内線の計34路線で新たなコードシェアが開始されます。

JALとガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線

マイレージプログラム提携

共同事業開始に伴い、JALとガルーダインドネシア航空で相互にマイルを貯めて、使うことができるようになります。

JMB会員はガルーダインドネシア航空便でもJALのフライトマイル積算が可能となり、貯まったJALマイルをガルーダインドネシア航空の特典航空券に交換できるようになります。

また、JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員をはじめとするステイタス会員は、ガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線の搭乗で通常のフライトマイルに加えてサービスステイタスに応じたボーナスマイルも積算されます。

インドネシアといえばビーチリゾートとして人気があるバリ島が有名ですが、実は日本からバリ島(デンパサール)に直行便を飛ばしているのはガルーダインドネシア航空だけなんです。

日本路線 2025年夏ダイヤ

便名路線スケジュール運行日
GA875羽田 – ジャカルタ11:45 – 17:35毎日運航
GA874ジャカルタ – 羽田23:25 – 8:50毎日運航
GA881成田 – デンパサール11:00 – 17:25毎日運航
GA880デンパサール – 成田0:20 – 8:50毎日運航

この共同事業によってJALマイルでバリ島に直行便で行けるようになるので、JALマイラーとしては嬉しいニュースです \(^ ^)/

参考 JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

スポンサーリンク

JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券をいつから予約できるようになるのか?

マイレージプログラム提携(マイルの相互利用)の詳細は追ってお知らせ、とされていますが、現時点で得られる情報から特典航空券予約の開始時期や必要マイル数などを推察(妄想)してみます。

前述の通り、この2社は加盟する航空アライアンスが異なることから、この共同事業は両社の独自提携によるものです。そのことから、JALでの扱いは「JMB提携航空会社」になると考えるのが妥当かと思います。

JALには航空アライアンスに関係なく独自に提携している航空会社(2025年3月現在で8社)があり、それら独自提携の航空会社とワンワールド航空会社を合わせて「JMB提携航空会社」としていて、JALマイルで各社の特典航空券を発券できます。

JAL独自提携航空会社

S7航空エールフランス航空バンコクエアウェイズ
中国東方航空エミレーツ航空ハワイアン航空
大韓航空LATAM航空

JMB提携航空会社の特典航空券の予約開始日は、搭乗日の360日前の午前0時(日本時間)とされているので、もし、共同事業が開始される2025年4月1日からガルーダインドネシア航空の特典航空券の予約が開始されるとすれば、

2025年4月1日に2026年3月27日搭乗分の予約ができる

ということになるかも知れません。

これはあくまで推察(妄想)なので、続報を楽しみに待ちましょう。

JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説! JALマイルで交換できる3つの国際線特典航空券の違いを詳しく解説!燃油サーチャージ無料の航空会社にも注目

スポンサーリンク

スポンサーリンク

JALマイルでガルーダインドネシア航空の特典航空券を予約する際の必要マイル数は?

JMB提携航空会社の特典航空券交換に必要なマイル数は、利用する総旅程距離(出発地から到着地までの飛行マイル数)によって決まるので、その必要マイル表にジャカルタとデンパサールまでの距離を当てはめて、特典交換に必要なマイル数を推察(妄想)してみます。

JMB提携航空会社特典航空券 必要マイル数(一部抜粋)

総旅程距離(マイル)エコノミークラスビジネスクラスファーストクラス
4,001 – 6,00037,00060,00090,000
6,001 – 8,00045,00080,000120,000
8,001 – 10,00047,00085,000135,000
10,001 – 12,00050,000100,000145,000

参考 JMB提携航空会社特典航空券 マイル早見表

羽田ージャカルタ往復の総旅程距離が7,224マイル、成田ーデンパサール往復が6,944マイルなので、どちらも6,001-8,000マイルのテーブルに当てはまり、特典交換に必要となるマイル数は以下になると推察(妄想)できます。

座席クラス必要マイル数
エコノミークラス45,000
ビジネスクラス80,000
ファーストクラス120,000

ジャカルタはJALも直行便を飛ばしていて、JAL特典航空券の場合(2025年6月10日以降発券分)、基本マイル数の往復でエコノミークラスが30,000マイル、プレミアムエコノミークラスが50,000マイル、ビジネスクラスが80,000マイルなので、この推察(妄想)通りだとすればガルーダインドネシアのエコノミー45,000マイルは割高ですね。

JAL特典航空券のジャカルタはエコノミークラスもプレミアムエコノミークラスも比較的基本マイルで発券しやすいので、ジャカルタはJALの方が良さそうです。(あくまでこの妄想通りなら)

単純往復だと総旅程距離が必要マイル数テーブル(6,001-8,000)の下限寄りになるので割高になってしまう理屈です。

そこでJALマイラー的に注目したいのが、ジャカルタとデンパサール以遠となるインドネシア国内の14空港へもJALマイルで足を伸ばせるかもしれないことです。

JALとガルーダインドネシア航空の日本ーインドネシア路線

恐らく、ジャカルタもしくはデンパサール経由でこれら14空港までの特典航空券をJALマイルで発券できるのではないかと期待しています。

そうした場合、例えば羽田ージャカルターデンパサールー成田と周遊した場合の総旅程距離は7,686マイルなので、これでも必要マイル数はジャカルタまたはデンパサールの単純往復と変わりません。

また、成田ーデンパサールーロンボクーデンパサールー成田と周遊してロンボク島まで足を伸ばしても総旅程距離は7,074マイルなので、これでも必要マイル数は変わりません。

このように、ジャカルタやデンパサールの単純往復ではなく、インドネシア国内を周遊する旅程を組めばマイル交換の割を良くできるかも知れません。

もず
もず

総旅程距離で必要マイル数が決まる提携航空会社特典の面白いところですね。

「ニューバリ」と言われる近年人気のロンボク島など、多くの島々で構成されているインドネシアには沢山のビーチリゾートがありそうなので、JALマイルで行けるようになるのは本当に楽しみです。

また、ガルーダインドネシア航空はジャカルタとデンパサールからオーストラリアのシドニーやメルボルン、オランダのアムステルダム、中東のドーハなどにも就航しているので、それらを含めた旅程もJALマイルを使った特典航空券で組めるかも知れません。

スポンサーリンク

JALマイルでバリ島に行くのが楽しみ!

私はバリ島に行ったことが無いので、この共同事業のニュースを聞いて心が躍りました。

バリ島にはセントレジスやリッツカールトンをはじめ、たくさんのマリオット系ホテルがあるので、マリオットボンヴォイでポイントを貯めている私としては、いつか必ず家族と行きたいと思っていました。

そのバリ島にJALマイルで行けるのは本当に朗報です!

もず
もず

朗報ついでに、共同事業開始を記念して特典枠を大開放してくれないかな?

詳細の続報が出たら、バリ島旅行の計画を練りたいと思います (^ ^)/

JALマイラーの私がマリオットアメックスを持つ理由 JALマイル派の私がMarriott Bonvoyアメックスカードを継続して持つ理由
応援してください!

当サイトはブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったらクリックして応援してください。あなたの応援によって、この記事がより多くの人に届くようになります。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

マイルを活用してお得に旅行したい!

世の中には知らないことがたくさんあります。

私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。

マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。

これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!

このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

もず
もず

最後までお読みくださり、ありがとうございます!

特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です