JALカードが2025年3月24日(月)〜9月30日(火)の期間限定で、JAL Payへのチャージで最大1%のJALマイルが貯まるキャンペーンを実施しています。

通常、JAL Payへのチャージはマイル積算の対象外なので、これは嬉しいキャンペーンです!
キャンペーン概要と合わせてチャージしたJAL Pay残高のおすすめな使い方(出口戦略)も解説するので、ぜひキャンペーンを活用する参考としてお役立てください。
スポンサーリンク
JALカード限定!JAL Payチャージキャンペーンの概要と特典

キャンペーン期間 2025年3月24日(月)〜9月30日(火)
キャンペーン期間中にエントリーの上、JALカードでJAL Payに5,000円以上/回チャージするとマイルやJAL Payポイントが付与されます。
特典1 期間中に、初めてJALカードからJAL Payに1回につき5,000円以上チャージすると500JAL Payポイント
特典2 期間中に、JALカードからJAL Payに毎月1回につき5,000円以上チャージすると50マイル/月
年会費無料でJALマイレージバンク(JMB)アプリから利用できるJALのスマートフォン決済です。
PayPayやau Payなどと同じく、銀行口座やクレジットカードからチャージした残高で決済し、200円=1マイル貯まります。
JALマイルを残高にチャージして使うこともできます。

マスターカードとして使えるので、日本国内のみならず海外やネットのマスターカード加盟店でも使え、Apple Payなどのタッチ決済・コード決済に対応しているのでスマホ1台で便利に使えます。
参考 JAL Pay公式サイト
特典1:初めてJALカードからJAL Payにチャージすると500JAL Payポイントもらえる
キャンペーン期間中に、初めてJALカードからJAL Payに1回につき5,000円以上チャージすると500JAL Payポイントもらえます。

JAL Payポイントは、1ポイント1円相当でJAL Payでの買い物に利用できます。
この特典1は、一見すると過去にJALカードからJAL Payにチャージしたことがある人は対象外のように思えますが、注意事項に以下の記載があるので、恐らく、キャンペーン期間中の初回チャージが対象なのだろうと思います。
特典1について、キャンペーン前にJALカードチャージされていた方でも、期間中にJALカードからチャージした場合は、対象となります。
つまり、キャンペーン期間中に5,000円以上を1回チャージすれば誰でも貰えそうです。
どの道、キャンペーンに参加するならチャージすることになるので、過去にチャージしたことがあったとしてもあまり気にせず、もらえればラッキーくらいに構えておきましょう。
スポンサーリンク
特典2:JALカードからJAL Payに5,000円以上チャージで50マイル(月1回)もらえる
キャンペーン期間中に、JALカードからJAL Payに毎月1回につき5,000円以上チャージすると50マイル(月1回)もらえます。

通常、JALカードからJAL Payへのクレジットチャージはマイル積算対象外なのでありがたいキャンペーンです。
きっかり5,000円チャージで50マイルもらうとJALマイル還元率が最大の1%になります。
毎月複数回5,000円以上チャージした場合でも50マイル/月が積算上限です。
つまり、50マイルは月に1回しかもらえません。

3月〜9月の7ヶ月間、毎月1回5,000円チャージして50マイルもらうのが最も効率が良い攻め方になります。
特典1、2ともに、条件を達成した翌々月末に特典のJAL PayポイントまたはJALマイルが積算されます。
JAL Payポイントには有効期限(積算月から起算して4カ月後の末日)があります。
スポンサーリンク
キャンペーン参加前に知っておくべき注意事項
キャンペーンページからのエントリー(キャンペーン登録)が必要なので、忘れずにエントリーしてください。
キャンペーン期間中に一度エントリーすればエントリーした月から対象となり、毎月のエントリーは不要です。
特典2について、月中のキャンペーンエントリーとチャージの順序は不問です。
特典1、2ともに、1回で5,000円以上チャージした場合が対象となります。3,000円を2回など合算して5,000円以上チャージした場合は対象外なのでご注意ください。
以下のJALカードはJAL Payにチャージできません。
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカード家族会員(Visa・Mastercardブランド)
- JALカード(法人カード)
- JALダイナース ビジネス・アカウントカード
- 本人認証サービス(3Dセキュア 2.0)が適用されていないカード
チャージしたJAL Pay残高のおすすめな使い方(出口戦略)。JALマイル還元率1.75%も可能
チャージしたJAL Pay残高はそのまま使っても良いですが、おすすめなのはモバイルPASMO、モバイルSuica、モバイルWAON、au PAYにチャージする使い方です。

モバイルPASMO、モバイルSuica、モバイルWAONはAppleウォレットまたはGoogleウォレットに登録したJAL Payから、au PAYはau PAYアプリからチャージすることでJALマイルを0.5%(200円=1マイル)貯められるので、JALカードの1%と合計でJALマイル還元率1.5%になります。
モバイルWAON決済で貯まるWAON POINT(200円=1P)とau PAY決済で貯まるPontaポイント(200円=1P)は交換率50%でJALマイルに移行できるので、そこまで合計するとJALマイル還元率1.75%になります。
スポンサーリンク
モバイルWAONにチャージしてミニストップでPOSAカード購入が最強のおすすめ

さらにおすすめしたいのが、モバイルWAONにチャージしてミニストップで楽天ギフトカードやAmazonギフトカードを買う使い方です。

WAONは、会員登録すればイオンやミニストップなどイオングループの店舗でいつでも200円=2ポイント貯まるので、WAONポイント1%還元で買い物できます。

ミニストップで買った楽天ギフトカードは楽天キャッシュ(楽天ペイ残高)になるので、楽天ペイでの支払いや楽天証券の投資信託積立に使えば楽天ポイントも貯まりますし、楽天ペイの請求書払いで税金や国民年金の支払い(楽天ポイント対象外)などもできるので便利です。
楽天ポイントは交換率50%でJALマイルに移行できるので、楽天ペイはJALマイルと相性の良いスマホ決済です。

お近くにミニストップがある人には、この使い方が超おすすめです。
残念ながらJAL PayからJMB WAONにはチャージ出来ないので、ミニストップの5のつく日にJALマイル還元2%作戦は使えません。


スポンサーリンク
さらにANA Pay経由でANAマイルも貯める錬金術ルート
ANAにもANA Payと言うスマホ決済があって、JAL PayでANA Payにチャージして、ANA PayでモバイルPASMO/Suicaにチャージすれば、さらにANAマイルを0.5%貯められます。

モバイルWAONとau PAYはANA Payでチャージできません。

錬金術のような凄いルートですよね。
ANA PayはANAマイレージアプリから簡単に登録して使えるようになりますし、年会費などもかからないので、ANAマイルも欲しい人はこのルートでチャージするのがおすすめです。
キャンペーン活用のポイントと今後の期待
JALカードからのJAL Payチャージで最大1%マイルを貯められる期間限定のキャンペーンを解説しました。
通常は、JAL Payチャージはショッピングマイル積算の対象外なのでありがたいキャンペーンです。このチャンスをしっかり活用してJALマイルを貯めましょう。
- エントリーが必要(キャンペーン期間中に一度エントリーすればエントリーした月から対象となり、毎月のエントリーは不要)
- 1回で5,000円以上チャージする(3,000円を2回など合算で5,000円以上チャージしても対象外)
- 50マイルがもらえるのは月に1回
- 3月〜9月の7ヶ月間、毎月1回5,000円チャージして50マイルもらうのが最も効率が良い

私としては、キャンペーンの告知バナーにある文言の「いよいよ始まります」が気になっています。

わざわざ「いよいよ始まります」と書くってことは、このキャンペーンが今回限りの単発では無い雰囲気を感じるのです。
いよいよ、ってことは満を持して、ってことですよね?
「JALカードからのJAL Payチャージでマイルが貯まると良いのにな」という私たちユーザーの期待を受けていよいよ、という事だと思うので、単発で終わりってことはないんじゃないかなーと。
もしかすると、今後も期間限定で断続的に実施されるかも、などと淡い期待を抱きながら今後の展開をウォッチしていこうと思います。
この記事は公式サイトのキャンペーンページを基に作成していますが、間違いや誤認識があった場合はご容赦ください。キャンペーンご利用の際はこちら↓の公式キャンペーンページもご確認ください。
マイルを活用してお得に旅行したい!
世の中には知らないことがたくさんあります。
私にとっては「マイルの魅力」もそのひとつでした。
マイルに出会うことが無かったら、ビジネスクラスでハワイに家族旅行するなんてことも無かったことでしょう。
これからもマイルやクレジットカードのことを勉強して、家族との旅行をお得に楽しみたいと思います!
このサイト「マイルトリッぷらす」ではJALマイルを中心に、マイルやクレカなどの旅行に役立つ情報を発信していますので、よろしければまたお越しください。

最後までお読みくださり、ありがとうございます!
特典航空券に交換できるほどの大量のマイルってどうやって貯めれば良いの?という人は、まずはこちらの記事から読んでみてください。